最近、よく耳にするAIや人工知能といったものに興味はあるでしょうか。
といっても、興味のある無しに関わらず、すでに周りにある商品やサービスにはかなり入り込んでいると考えられます。
そこで、今、大きく注目されているユニークなサービスを試してみました。
それは、chatGPTというもので、質問すれば何でも答えてくれる「対話型AI」と言われるものです。
対話型AIについては一部のサービスですでに商品化されているものがありますが、その内容はかなり機械的であったり、的はずれなものが結構ありますよね。
しかし、このchatGPTはAIとは思えないほどの高い回答能力が話題を呼び、昨年11月の公開からわずか6日間でユーザー数が100万人を超えています。
そしてあの検索機能で世界を変えたGoogleがこのサービスに危機感をいだき、”非常事態宣言”を出して社内の開発体制を根底から変更していると言われています。
では早速、結果を見ていただきましょう。
世界でまだ私しか使っていないと思われるこんな質問をしてみました。
”喜び稼ぎとは何か?”
その答えがこちらです。
「喜び稼ぎ」とは、仕事やビジネスなどで自分がやりがいを感じながら収入を
得ることを指します。
つまり、自分が好きなことをしながら経済的にも満足できるという意味です。
ちょっと鳥肌が立ちました。
多少意味合いを深めたいところはありますがこれをリアルタイムで返してきます。
凄いと思いませんか。
そこで、こんな質問もしてみました。
”定年後は何をしたらよいか?”
定年後は、自分に合ったアクティブなライフスタイルを選ぶことが重要です。自分が好きなことを続ける
: 趣味や興味を続けることで、ストレスを感じにくく、充実感を得ることができます。
健康を維持する
: 定年後は健康が重要になります。
運動や健康的な食生活を心がけることで、身体を健やかに保つことができます。新しいことに挑戦する
: 定年後には新しいことに挑戦する機会が増えます。
新しい趣味やスキルを身につけることで、脳を活性化し、充実感を得ることができます。社会貢献する
: 定年後には社会に貢献する機会が増えます。
ボランティアやNPOなどで活動することで、自分の力で社会に貢献することができます。定年後に何をするかは、個人の好みや状況によって異なります。
自分に合ったアクティブなライフスタイルを見つけることが重要です。
素晴らしい答えですよね。
しかも文章的にも問題がありません。
こちらが実際に画面です。
![](https://cang.jp/wp-content/uploads/2023/02/スクリーンショット-2023-02-26-17.10.22-1024x761.png)
いかがでしょうか。
これを今は無料で使うことができます。
しかも専門的なプログラミング言語を書かせることもできますし、人物や状況を設定した上で、小説を書かせることもできてしまいます。
ただ、現在はまだ検証中のようで、2021年の情報までしか読み込ませていないので最新の状況は答えられませんし、個人情報などは対応できません。
また、一部ではこれを悪用してハッキングなど悪意のプログラムを書かせて犯罪に利用するケースも出ているとか。
さらにニューヨーク市の公立学校ではこのプラグラムの使用が禁じられたそうです。
なぜなら、生徒が課題を短絡的に仕上げるおそれがあり、問題解決的思考の育成を妨げる懸念があるという理由です。
いやはや凄い時代になってきました。
しかし、その活用の仕方によっては我々の知的好奇心をより高め、さらに深い対話ができるようになるかもしれません。
どう思われますか。