以前、ここで大手不動産会社の部長から京都のタクシー運転手になった後輩のことをご紹介しました。
とても大きな反響を呼んでたくさんのコメントをいただきました。
内容についてはこちらをご覧ください。
https://cang.jp/mm20250423
また、私の前職の同僚であり、ライターをしている友人が私のことを記事にしてくれたこともご紹介しました。
こんな内容です。
スーパーポジティブな人?
https://cang.jp/mm20250501
せっかくなのでこの友人に後輩のことを話したところ、それはとてもユニークな人なのでぜひ会って話が聞きたいとのことでした。
そこで、早速、後輩を紹介したところ、こんな素敵な記事にしてくれました。
【100人duet(デュエット)NO.25】
https://note.com/happy_carp6520/n/nfcf4daa703f9
これを私のメールマガジンでご紹介したところ、この記事を読まれた方からこんなコメントをいただきました。
記事、読みました。
その中のコメントが素敵すぎました。
「もう一回もがいてみるとき、なにをやってもがくのか。
20代の就職時には選べなかったけれど、60歳なら、自分の好きなことが選べる」
素晴らしいですね。
さらにこんなコメントもいただきました。
「血液が浄化されるようなすがすがしい日々」
個々のエピソードの総括として完璧な表現だと思います。
素晴らしい人生の話に改めて元気をもらいました。
Satokoさんの他の記事も読みましたがどれも面白いし、今の私に参考になる話もありました。
いずれ私も記事にしたいと思われるような生き方をしたいなぁ。
素敵なコメントだったので、今回の記事を書いてくれたSatokoさんにこのコメントを共有させていただいたところ、早速、感想をいただきましたので、こちらもご紹介させていただきます。

ご紹介ありがとうございます。コメントも送ってくださってありがとうございます。
うれしいです。
やはり、前半のエピソードより後半の定年退職後の挑戦の話に反応されるんですね。
Iさんの挑戦が同じような境遇の方の力になるといいなあと思っています。
私も引き続きがんばります!
コメントをいただいた方がIさんと同年代なので退職後の人生設計についての関心が高かったのかもしれません。
いずれにしてもこんな風に人と人のご縁がつながり、それがまた違う媒体で記事になり、それを読まれた感想が広がっていく、こんな連鎖は素敵なことですね。

これからもいろいろと人の輪を広げていきたいと思います。
こんな内容をお伝えしています。
よかったら下記のメールマガジンをお読みください。